真鍋島の次は、岡山県倉敷へ!
マスキングテープの発祥となるお店“如竹堂”に行ってきました。
車で行くも、お店の駐車場はありません!
カーナビでお店前まで行こうとしたら、歩行者天国のような場所で危ないので、おすすめの駐車場を書いときます。
おすすめは、この黒い丸のパーキング。
トヨタレンタリース新岡山のすぐ横。
ここに車を停め、矢印のルートを10分ぐらい歩くと、如竹堂に着きます。
場所は、三井のリパーク、倉敷中央1丁目。
料金は、平日30分100円。
青い丸のパーキングはこちら。
美観地区に一番近いですが、料金が高い!
15分300円って、さっき場所の6倍。
最初ここに車を停めようと思ったけど、さっきの場所の方が安いから戻って停めました。
歩いて2分ぐらいしか違わないのに、こんなに料金が変わるなんてヤバいな。
それでは、如竹堂へ歩いていきます。
川を船で渡る姿が、いかにも美観地区っぽくてテンション上がる!
タイムスリップしたかのような、日本的な古い建物が並ぶ。
味わい深く、外国人観光客とか絶対喜びそう!
個性的なバニーガールちゃんがいたら、もう少し!
如竹堂に着きました!
たくさんのマスキングテープが綺麗に並んでます。
ここまでくると芸術レベル。
圧倒される。
こんな大きいマスキングテープまであります!
マツコの知らない世界で、マスキングテープのことを取り上げられてたし、人気が出てきてる。
壁に貼って模様替えできるって、やってたやつだな。
新作の桃太郎テープ。
マスキングテープの値段は、通常サイズで大体160~450円。
倉敷限定販売。
限定という言葉は、悪魔だなw
全国のマスキングテープファンは、ここを目的に来る人も多いはず。
キャンドルなど、マスキングテープ以外の物も販売されてます。
果実あかり。
ぶどうを思わせるキャンドル。
匂い嗅ぎて〜!
天井に吊ってある、フグの紙風船が地味に好きでした。
これも売ってます。
5月末までの期間限定で、2000円以上買えばおまけが付く。
まんまと買っちゃうよねw
ぜひ、如竹堂へ行ってみてください!
公式HP